最近、「年収798万円」が話題になっています。
その理由は、厚生労働省が提案している年金保険料の引き上げ案。 この案では、賞与を除いた年収798万円以上の人たちが対象となり、保険料収入を増やして年金財政を改善しようという狙いがあるそうです。
ただし、「798万円って本当に高所得?」と感じる人も多いのではないでしょうか。 負担増の影響や「賞与を除く」という条件の複雑さもあって、多くの意見が飛び交っています。
この記事では、以下の内容についてまとめます
- 年収798万円が高所得とされる理由
- 手取り額の実際のところ
- 世間の反応と今後の課題
※この記事は筆者の視点を中心に書かれています。 異なる意見や感じ方があることも理解のうえ、お楽しみください。
年収798万円の「高所得」とは?
年収798万円と聞いて、「高所得」と思いますか?
実は、この金額は都市部での生活を考えると、いわゆる「中流層」に近いとも言われています。
「高所得」とされるのは、今回の提案が賞与を除いた年収を基準にしているからです。 そのため、「実際にはそんなに余裕がない」という声も多いようです。 また、この複雑な条件がさらに混乱を招いているとも考えられます。
政策としては年金財政を安定させる目的ですが、多くの人が「高所得」という定義に疑問を持っているのが現状です。
年収798万円の手取り額は?
では、年収798万円の手取り額はどれくらいなのでしょうか。
ざっくり計算すると、所得税や住民税、社会保険料を引かれた後の手取りは約585万円ほどになるそうです。 これを月額にすると、約48〜49万円程でしょうか。 ただし、扶養家族がいるかどうかや地域によっても変わるので、あくまで目安としてお考えください。
さらに、今回の年金保険料引き上げが適用されると、年間12万〜36万円の負担増が予測されています。 月にすると1万〜3万円ほど手取りが減る可能性があり、家計への影響は無視できません。
家族を持つ人や都市部で生活する人にとって、これがどれほどの負担になるかは簡単に想像できますよね。
高所得者への負担増、世間の反応は?
この年金保険料引き上げ案に対して、世間ではさまざまな反応が出ています。
高所得の定義って?
「年収798万円が高所得?」 こうした疑問の声が多く挙がっています。 特に、都市部での生活費を考えれば、これを高所得と呼ぶのは現実的ではないと感じる人も多いようです。 都市部では、住宅ローンや教育費、生活費がかさむため、この収入でも「生活に余裕があるとは言えない」という意見がよく見られます。
また、「賞与を除く」という条件が基準になっていることにも不満が出ています。 賞与込みで年収を計算するのが一般的な感覚ですが、そうでない今回の案に対し、「実態を無視しているのでは」という批判も少なくありません。
負担が増えるのは厳しい
年間で12万〜36万円の負担増。 これを聞いただけで、「働く意欲が削がれる」と感じる人もいるようです。 特に、子育て世代や家族を養っている人たちにとって、この負担は大きいと感じられています。
さらに、「現役世代がこれほど負担を強いられるのは不公平だ」との意見も。 特に将来の年金受給額が不透明な状況では、「払うだけ払って見返りがないのではないか」という懸念も広がっています。
制度への不信感
「年金制度自体が破綻しているのでは?」 こうした不安を抱える人も少なくありません。 特に、現役世代が高齢者を支え続ける仕組みに限界を感じる声が多いです。
「今の仕組みでは、世代間での公平性が保たれていない」との意見が目立ちます。 また、「高所得者だけに負担を押し付けるのではなく、制度全体の見直しが必要ではないか」という建設的な意見も見られます。
一部では、「優秀な人材が海外に流出するのではないか」という懸念も。 特に、負担が重すぎる場合は「日本で働くメリットが薄れる」と感じる人が増える可能性があります。
ミスリードと指摘する意見も
「年収798万のどこが高所得者なんだ!」と怒りが溢れてるけど、これは日経のミスリード。厚生年金の標準報酬月額上限が現在65万円なのを、引き上げようという話。798÷12=66.5なので、66.5万の人はたぶん標準報酬68万円になる。 まぁ所得税は累進課税なので、年収800万以上が相当厳しくなるのはたしか
https://x.com/bisah1040/status/1879884058202963993
さいごに
年収798万円を巡る議論は、手取り額の問題だけでなく、社会全体の仕組みや公平性にも関わる重要な話題です。
今回の負担増は、年金制度を支えるためには必要かもしれません。 しかし、その一方で「本当に公平なの?」と疑問を持つ人が多いのも事実です。
これからの議論や制度の改善に注目しつつ、一人ひとりが自分の生活や将来について考えるきっかけになればと思います。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!