–
日帰り旅行を計画中の方にとって、青春18切符が気になっている方も多くいらっしゃると思います
この切符はご存知の通り、全国のJR線の普通・快速列車の自由席やBRT、さらにはJR西日本宮島フェリーに1日乗り放題というお得なサービスです
九州エリアは多彩な観光地と豊かな自然、そして美味しいグルメが揃っており、青春18切符を活用すれば、リーズナブルかつ効率的に楽しむことができます
この記事でわかること
・青春18切符の購入方法と価格
・青春18切符を利用する際の注意点
・九州のおすすめ日帰りスポットとグルメ情報
本記事では、九州でのおすすめの日帰り旅行プランを、「名所・景観編」と「グルメ編」の2つの視点から詳しく紹介します。
名所・景観編では、九州の絶景スポットや歴史的名所を、グルメ編では、地域ごとの絶品料理を取り上げます。
これらの情報をもとに、青春18切符を利用して九州の魅力を存分に堪能してください。この記事を通じて、皆様の九州旅行がより一層素晴らしいものとなるよう、心から願っています。
この記事を書いてる人
学生時代、関東〜鹿児島間を青春18切符で往復
多くの土地で出会いを楽しみながら学んだ経験をもとにご紹介します
ちなみに原付で一ヶ月走り続けたりしたこともある人
※この記事は筆者の視点を中心に書かれていますが、意見や感じ方は人それぞれです。異なる意見や見解があることも理解しておりますので、どうかご了承ください。本記事を通じて、少しでも多くの方に伝えられれば幸いです。
–
青春18切符とは?
青春18切符は、年齢を問わず誰でも利用できる特別な切符で、毎年春・夏・冬に発売されています。
この切符を使えば、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席やBRT(バス高速輸送システム)、さらにはJR西日本宮島フェリーにも1日乗り放題です。
青春18切符は5回(人)分が1セットとなっており、価格は12,050円です。つまり1回分は約2,410円で利用できる計算になります。同一行程であれば、最大5人まで同時に利用できるため、グループ旅行にも最適です。
この切符は全国のJRの主な駅のみどりの窓口、旅行会社、指定席券売機で購入することができます。大人も子供も同額なので、家族旅行にもお得です。
青春18切符を使えば、交通費を気にせずに遠くまで旅を楽しむことができ、新しい発見や冒険が待っています。
例えば、自然豊かな九州の各地を日帰りで巡ることも可能です。
九州でのおすすめ日帰り5選【名所・景観編】
別府温泉(大分県)
別府温泉は、日本を代表する温泉地の一つとして、国内外から多くの観光客が訪れます。この地域には多種多様な温泉が点在し、泉質や効能も豊富です。特に有名なのが「地獄めぐり」と呼ばれる観光ルートで、別府の代表的な温泉地である八つの地獄(別府地獄)を巡ります。
「海地獄」は、美しいコバルトブルーの温泉が広がる幻想的な景観が特徴です。その名の通り、まるで海のような色合いで、地獄と呼ばれるには不思議なくらい美しい風景が楽しめます。「血の池地獄」は、真っ赤な色をした温泉で、その見た目はまさに血の池のようです。これは鉄分を多く含むためで、古代からこの地に伝わる自然の神秘です。
別府温泉には、足湯や砂湯など、温泉を手軽に楽しめる施設も多くあります。砂湯では、体を温かい砂に埋めてもらい、じんわりと体が温まる感覚を楽しめます。これにより、血行が良くなり、リラックス効果も抜群です。また、街中には湯けむりが立ち上り、温泉街特有の情緒あふれる雰囲気が漂っています。
さらに、別府温泉では地元の新鮮な海の幸や山の幸を使った料理も楽しむことができます。温泉地ならではの蒸し料理「地獄蒸し」も人気で、温泉の蒸気で一気に蒸し上げた料理は、素材の味がしっかりと楽しめると好評です。別府温泉は、温泉好きの方はもちろん、リラックスしたい方、自然の美しさを堪能したい方にとっても、素晴らしい日帰り旅行先となるでしょう。
阿蘇山(熊本県)
阿蘇山は、世界でも有数の巨大なカルデラを持つ活火山で、その壮大な自然景観は圧倒的です。阿蘇のカルデラは東西約25キロ、南北約18キロにも及び、その規模の大きさから訪れる人々を魅了しています。阿蘇山は、中岳、根子岳、高岳、烏帽子岳、杵島岳の五つの山で構成されており、特に中岳は現在も活動を続ける活火山として知られています。
阿蘇山の観光のハイライトの一つは、やはり阿蘇火口です。火口見学はロープウェイや車でアクセスでき、間近で火口の様子を観察することができます。活動が活発な時期には、火山の噴煙が立ち上る様子を目の当たりにすることができ、その迫力は一見の価値があります。ただし、火山活動の状況によっては見学が制限されることもあるため、事前に確認が必要です。
また、阿蘇山の周辺には広大な草原地帯「草千里ヶ浜」が広がっており、ここでは雄大な自然を満喫できます。草千里ヶ浜は、阿蘇五岳を背景にした広々とした草原が美しく、季節ごとに変わる景色を楽しむことができます。特に夏の緑が鮮やかな時期や秋のすすきが風に揺れる風景は格別です。馬や牛が放牧されている姿も見られ、のどかな雰囲気が漂います。
阿蘇山地域は、温泉地としても知られています。阿蘇内牧温泉や黒川温泉など、訪れる人々に癒しを提供する温泉が点在しています。これらの温泉では、登山や散策の疲れを癒すことができ、心身ともにリフレッシュできます。
さらに、阿蘇山周辺では地元の特産品を使った料理も楽しめます。阿蘇の赤牛や新鮮な野菜、阿蘇の名水を使った料理は、訪れる人々に大変好評です。雄大な自然の中で味わう食事は、一層美味しく感じられることでしょう。
柳川の川下り(福岡県)
柳川は、「水郷柳川」とも呼ばれる風光明媚な町で、福岡県内でも有数の観光地です。柳川の川下りは、その美しい風景と歴史的な趣を楽しむことができる人気のアクティビティです。柳川の掘割(ほりわり)は、江戸時代に築かれた運河で、町中に張り巡らされており、今もなおその風情を残しています。
川下りは、柳川独特のどんこ舟と呼ばれる小舟に乗り、船頭さんが竿一本で操るスタイルで進みます。船頭さんは、川下りの間、柳川の歴史や文化について語ってくれるため、ただの観光ではなく、地域の深い理解を得ることができます。また、時折船頭さんが歌う「どんこ節」も風情があり、旅情を一層引き立てます。
川下りのコースは四季折々の風景を楽しむことができ、特に春の桜の季節や秋の紅葉の時期は格別です。桜が満開の時期には、川の両岸に咲き誇る桜が水面に映り、まるで桜のトンネルをくぐるような幻想的な景色が広がります。秋には紅葉が美しく色づき、風情ある景観を楽しむことができます。
柳川の魅力は川下りだけにとどまりません。川下りの後は、柳川名物の「うなぎのせいろ蒸し」を堪能するのもおすすめです。うなぎのせいろ蒸しは、香ばしく焼かれたうなぎに特製のタレがかけられ、ご飯と一緒に蒸されることで旨味が凝縮された一品です。地元の人々にも愛される味をぜひ試してみてください。
また、柳川には歴史的な建造物や庭園も多く、散策も楽しめます。立花家資料館や御花(立花氏庭園)は、江戸時代から続く歴史を感じさせるスポットで、静かな庭園を散策しながら、当時の雰囲気を味わうことができます。
柳川の川下りは、歴史と自然、美味しい食事を一度に楽しむことができる貴重な体験です。ゆったりとした時間を過ごしながら、心身ともにリフレッシュできる一日を過ごすことができるでしょう。
グルメ情報になりますが・・
柳川のせいろ蒸しは絶品です🙄
天草五橋(熊本県)
天草五橋は、熊本県と天草諸島を結ぶ美しい連絡橋群で、その風景は壮観です。
この五つの橋は、天草諸島への玄関口として、訪れる人々に素晴らしい景観。
それぞれの橋から見る海の景色は異なり、多様な美しさを楽しむことができます。
第一天草五橋、第二天草五橋、第三天草五橋、第四天草五橋、第五天草五橋と名付けられたこれらの橋は、天草の海の青さと島々の緑を一望できる絶好のビューポイントです。特に、晴れた日にはエメラルドグリーンの海と澄んだ空が広がり、そのコントラストは息を呑むほど美しいです。
天草五橋をドライブすること自体が一つの観光として楽しめますが、途中には多くの観光スポットがあります。例えば、第一天草五橋付近の「天草パールライン」は、絶景を望むドライブコースとして人気です。海岸線を走りながら、天草の自然美を存分に堪能できます。
また、天草四郎記念館や大江天主堂など、天草の歴史や文化に触れることができるスポットも点在しています。天草四郎記念館では、天草・島原の乱に関する資料や展示が充実しており、歴史に興味のある方には見逃せない場所です。大江天主堂は、明治時代に建てられた美しい教会で、その静謐な雰囲気に包まれながら、心安らぐひと時を過ごせます。
さらに、天草は新鮮な海産物が豊富な地域としても知られています。天草の漁港で水揚げされたばかりの魚介類を使った料理は格別で、特に天草大王という地元特産の鶏を使った料理や、新鮮な魚介を堪能できる寿司などが人気です。
グルメ情報ですが・・・
天草は新鮮な魚が安くて本当に美味しい
天草五橋を中心とした観光は、ドライブ好きの方や自然を愛する方にとって、最高の一日を提供してくれることでしょう。美しい景観と共に、天草の歴史や文化、そして美味しい料理を楽しむことができる充実した旅行をお楽しみください。
高千穂峡(宮崎県)
高千穂峡は、宮崎県に位置する自然の宝庫で、その美しい峡谷は訪れる人々を魅了します。神話の舞台としても知られ、高千穂峡には古代からの伝説が息づいています。その名所の一つが真名井の滝で、この滝は高さ17メートルから流れ落ちる水が、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
高千穂峡の魅力は、その雄大な自然景観にあります。峡谷を流れる五ヶ瀬川が創り出した断崖絶壁は、火山活動と浸食によって形成されたもので、その壮大な景観は圧巻です。特に、ボートに乗って川を下ると、峡谷の美しさを間近で楽しむことができます。ボートから見上げる真名井の滝は格別で、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚を味わえます。
高千穂峡の遊歩道も整備されており、徒歩での散策も楽しめます。遊歩道を歩けば、滝や渓流の風景をさまざまな角度から楽しむことができます。春には新緑が美しく、秋には紅葉が峡谷を彩り、季節ごとに異なる魅力を見せてくれます。また、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気が一層際立ちます。
高千穂峡には、観光客向けの施設も充実しています。高千穂神社は、古代から続く神社で、その歴史や神話に触れることができます。高千穂神社では、毎年秋に行われる「高千穂の夜神楽」が有名で、この神楽は国の重要無形民俗文化財にも指定されています。訪れた際には、神話の世界を垣間見ることができるこの神楽もぜひ体験してみてください。
高千穂の名物料理も見逃せません。高千穂牛や高千穂産の新鮮な野菜を使った料理は、訪れる人々に大変好評です。特に、高千穂牛はその柔らかさと旨みで知られ、高級和牛として人気があります。地元の食材を使った料理を堪能しながら、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
せっかくグルメ
牛もいっちゃいましょう!
高千穂峡は、その自然美と神話に彩られた魅力で、訪れる人々を引きつけます。日帰りで訪れても充実した時間を過ごすことができ、心に残る思い出となるでしょう。ぜひ、高千穂峡の神秘的な美しさとその背景にある歴史や文化を体感してみてください。
九州でのおすすめ日帰り5選【グルメ編】
–
博多ラーメン(福岡県)
福岡と言えば、まず思い浮かぶのが「博多ラーメン」です。博多ラーメンは、濃厚な豚骨スープと細麺が特徴のラーメンで、その独特の味わいが地元だけでなく全国的にも高い評価を受けています。豚骨スープは、長時間煮込むことで豚骨の旨味が凝縮され、濃厚ながらもまろやかな風味を楽しむことができます。
博多ラーメンの細麺は、硬さを選ぶことができ、「バリカタ」や「ハリガネ」といった、非常に硬い茹で加減が人気です。麺の硬さを変えることで、スープとのバランスが異なり、好みに合わせて楽しむことができます。さらに、「替え玉」と呼ばれる追加の麺を注文できるシステムがあるため、スープを最後まで堪能できるのも魅力の一つです。
博多ラーメンのトッピングには、チャーシュー、ネギ、キクラゲ、紅生姜、ニンニクチップなどが定番です。特に、紅生姜やニンニクチップは、濃厚なスープにアクセントを加え、より深い味わいを引き出します。また、博多ラーメン専門店では、カウンター席で一人でも気軽に食事ができる雰囲気があり、観光客も地元の人々も混じり合って食事を楽しむ姿が見られます。
福岡市内には、多くの博多ラーメン店があり、それぞれに個性的な味を提供しています。「一蘭」や「一風堂」などの有名チェーン店から、地元の隠れた名店まで、訪れる度に新しい味に出会えるのが博多ラーメンの楽しみです。また、夜遅くまで営業している店が多く、飲み会の締めや夜食としても人気があります。
定番といえば定番!
でもやっぱりShin Shin はお勧め!です
さらに、博多ラーメンはお土産としても人気があり、自宅で簡単に博多ラーメンを再現できるインスタントラーメンや生麺のセットも販売されています。
福岡を訪れた際には、ぜひ博多ラーメンを味わって、その魅力を体感してみてください。
ちゃんぽん(長崎県)
長崎のご当地グルメ「ちゃんぽん」は、海鮮や野菜がたっぷり入ったボリューム満点の一品で、その歴史は明治時代にさかのぼります。長崎の華僑が始めた料理で、中国の影響を受けた日本独自の麺料理として発展してきました。
ちゃんぽんの特徴は、豚骨ベースのスープに、海老、イカ、アサリなどの海鮮、キャベツ、もやし、人参、玉ねぎなどの野菜、そして豚肉をたっぷりと加えた具材の豊富さです。これらの具材を炒めてからスープに加えるため、旨味がしっかりとスープに染み込み、深い味わいが楽しめます。麺は、太めのストレート麺で、具材のボリュームと相まって、食べ応えがあります。
ちゃんぽんは、長崎市内の多くのレストランや食堂で提供されており、それぞれの店が独自のレシピで作り上げるため、微妙に異なる味わいを楽しむことができます。特に有名なのが「四海樓」というお店で、ここはちゃんぽんの発祥店として知られ、長崎を訪れる観光客に大人気です。四海樓のちゃんぽんは、特に具材の豊富さとスープのコクが特徴で、一度食べると忘れられない味です。
また、長崎のちゃんぽんは、他の地域でも人気が高く、全国的に展開しているチェーン店「リンガーハット」などでも楽しむことができます。リンガーハットでは、店舗ごとに地元の新鮮な野菜を使用しているため、どの地域でも質の高いちゃんぽんを味わうことができます。
リンガーハット、美味しいですよねぇ・・
本場はさらに絶品ですので好きな方は是非お試しを!
ちゃんぽんは、そのボリューム感から、旅行中のエネルギー補給にも最適です。海鮮と野菜がたっぷり入っているため、栄養バランスも良く、食事としての満足感が非常に高いです。また、家庭でも作りやすい料理としてレシピも広く紹介されており、自宅で本格的なちゃんぽんを再現することも可能です。
長崎を訪れた際には、ぜひ本場のちゃんぽんを味わい、その奥深い味わいとボリュームに驚いてみてください。
佐世保バーガー(長崎県)
長崎県佐世保市発祥の「佐世保バーガー」は、アメリカンスタイルのハンバーガーで、そのボリュームたっぷりの具材と手作り感あふれる味わいが魅力です。佐世保は、戦後アメリカ海軍基地が設置されたことから、アメリカ文化が浸透し、その影響を受けたハンバーガーが地元の名物となりました。
佐世保バーガーの特徴は、大きなバンズにたっぷりの具材が挟まれていることです。パティはジューシーで肉厚、そこにベーコン、レタス、トマト、チーズ、目玉焼きなどが加わり、一口では食べきれないほどのボリュームです。また、各店舗がそれぞれ独自のレシピでソースや具材を工夫しており、その多様性も魅力の一つです。
佐世保市内には、多くの佐世保バーガー専門店があり、街を歩けば至る所で美味しそうなハンバーガーの香りが漂っています。「ビッグマン」や「ヒカリ」など、地元で長く愛されている老舗店から、新しいスタイルのバーガーを提供するお店まで、訪れる度に新しい発見があります。
佐世保バーガーは、そのボリュームと味だけでなく、見た目のインパクトも大きく、インスタ映えするグルメとしても人気があります。観光の合間に立ち寄って、豪快にかぶりつく楽しさは、佐世保旅行の醍醐味です。また、地元の新鮮な食材を使用しているため、素材本来の美味しさも堪能できます。
さらに、佐世保バーガーはテイクアウトも可能で、公園や海辺でゆっくりと景色を楽しみながら食べるのもおすすめです。佐世保市には、九十九島を望む絶景スポットや、のんびりとした雰囲気の街並みが広がっており、バーガー片手に散策するのも楽しいひと時です。
佐世保バーガーは、佐世保市だけでなく、全国各地のイベントやフェスティバルでも出店されることが多く、その人気の高さがうかがえます。長崎を訪れる機会があれば、ぜひ一度佐世保バーガーを味わい、そのボリューム感と美味しさを体験してみてください。
鹿児島黒豚(鹿児島県)
鹿児島県の「鹿児島黒豚」は、その柔らかさと旨みで広く知られる高級食材です。鹿児島黒豚は、古代から鹿児島の地で育てられてきた黒豚で、独自の飼育方法と厳選された飼料によって、その品質が守られています。特に、霧島山麓の自然豊かな環境で育つ黒豚は、ストレスなく健康的に育ち、その肉質は他の豚肉とは一線を画します。
鹿児島黒豚の美味しさの秘密は、その脂の甘さと肉の柔らかさにあります。脂が多いにも関わらず、その脂は甘みがあり、しつこくなく、あっさりとした味わいです。肉質は非常に柔らかく、噛むほどに旨味が広がります。黒豚のしゃぶしゃぶは、その肉質を最もシンプルに味わうことができる料理の一つで、薄切りの黒豚をさっと湯にくぐらせて食べると、その美味しさが一層引き立ちます。
鹿児島市内や霧島市など、鹿児島県内には多くの黒豚料理を提供するレストランがあります。特に人気なのが黒豚しゃぶしゃぶの専門店で、特製のごまだれやポン酢でいただくしゃぶしゃぶは、地元でも観光客にも大好評です。また、とんかつや焼肉、角煮など、様々な料理で黒豚を楽しむことができ、そのどれもが黒豚の特徴を生かした絶品です。
さらに、黒豚は加工品としても高い評価を受けています。黒豚ソーセージや黒豚ハムは、お土産としても人気があり、自宅でも黒豚の美味しさを楽しむことができます。地元のスーパーや土産物店では、これらの黒豚加工品が豊富に取り揃えられており、訪れる際にはぜひチェックしてみてください。
鹿児島黒豚の美味しさを堪能するには、地元の焼酎との相性も抜群です。鹿児島は焼酎の産地としても有名で、黒豚料理と一緒に地元の焼酎を楽しむのもおすすめです。焼酎の深い香りと黒豚の甘みが絶妙にマッチし、食事の満足度がさらに高まります。
鹿児島を訪れた際には、ぜひ黒豚料理を味わって、その柔らかさと旨味に驚いてください。黒豚の美味しさは、きっと忘れられない旅の思い出になることでしょう。
宮崎地鶏(宮崎県)
宮崎県の「宮崎地鶏」は、そのジューシーさと旨味で多くの人々に愛される名物です。特に有名なのが「炭火焼き」と「チキン南蛮」で、どちらも宮崎の地鶏を使った絶品料理として知られています。
宮崎地鶏は、厳しい基準で育てられた地元のブランド鶏で、その肉質はしっかりとした弾力がありながら、噛むほどに旨味が溢れ出すのが特徴です。炭火焼きは、地鶏を豪快に炭火で焼き上げる料理で、その香ばしい香りとジューシーな味わいがたまりません。炭火で焼くことで、地鶏の脂が程よく落ち、外はカリッと中はジューシーに仕上がります。
宮崎市内や延岡市など、宮崎県内には多くの地鶏専門店があり、それぞれの店が独自の方法で地鶏を焼き上げています。特に人気なのが、宮崎市内にある「おび天」や「山崎商店」などの老舗店で、地元の人々にも観光客にも愛される名店です。炭火焼き地鶏は、ビールや焼酎との相性も抜群で、食事と共に地元の酒を楽しむのも一興です。
一方、チキン南蛮は、揚げた鶏肉に甘酢とタルタルソースをかけた料理で、その甘辛い味わいが絶妙です。特に、宮崎市内の「おぐら本店」や「田中屋」は、チキン南蛮発祥の店として知られ、宮崎を訪れる観光客に大人気です。チキン南蛮は、ご飯との相性も良く、ボリューム満点の定食として提供されることが多いです。
また、宮崎地鶏は家庭でも楽しめるように加工品としても販売されています。宮崎地鶏を使った炭火焼きのレトルトパックや、チキン南蛮のタレなどが地元のスーパーや土産物店で手に入るため、自宅でも宮崎の味を再現することができます。
宮崎地鶏の魅力は、その豊かな風味と多様な料理法にあります。炭火焼きの香ばしさ、チキン南蛮の甘辛さ、どちらも地鶏の美味しさを最大限に引き出しています。宮崎を訪れた際には、ぜひ地鶏料理を堪能して、そのジューシーな味わいを楽しんでください。宮崎地鶏は、訪れた人々の心に深く刻まれる、素晴らしいグルメ体験を提供してくれることでしょう。
注意事項は?
青春18切符を利用する際にはいくつかの注意点があります。
まず、青春18切符は普通・快速列車の普通車自由席のみ利用可能で、新幹線や特急列車には乗車できません。もし誤って新幹線や特急列車に乗車した場合は、追加料金が発生するので注意が必要です。
また、切符の有効期限にも注意が必要です。
青春18切符は発売期間と利用期間が決まっており、利用期間を過ぎると未使用分があっても使用できなくなります。さらに、5回分1セットのため、1回分だけのバラ売りはありません。
切符は1人で5回使うことも、5人で1回ずつ使うことも可能ですが、同一行程での利用に限られるため、旅行計画を立てる際は同行者としっかり相談しておくと良いでしょう。
個人的に1番の注意点は___
一日中乗っているとめちゃくちゃ疲れます
経験者は語る・・・ですが
3日連続とかで乗っているとマジで疲れます!
過密なスケジュールは避けましょう
冗談ではないほど疲れます
最初は楽しくても、途中から本当にしんどくなりますので無理のない計画を立てましょうね
最後に
青春18切符を使った九州の日帰り旅行は、経済的でありながら豊かな体験ができる素晴らしい方法です。
この記事では、青春18切符の概要や注意点を解説し、九州でおすすめの日帰りスポットとグルメを紹介しました。別府温泉や阿蘇山、高千穂峡などの絶景スポット、そして博多ラーメンやちゃんぽん、宮崎地鶏などの美味しい料理を楽しむプランをご紹介しました!
青春18切符は、全国のJR線を利用して気軽に遠出ができる切符です。
皆さんもこのお得な切符を活用して、九州の魅力を再発見する旅に出かけてみてください。新たな冒険がきっと待っています。